当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

救急外来の求人に強い転職サイトは、どこですか?

救急外来の看護師が勉強すべきことや勉強方法を教えます!

救急外来の看護師は勉強すべきことがたくさんあるのは分かるけれど、一体どんなことを勉強すれば良いのか、どこから手を付けて良いのか、どうやって勉強すれば良いのかわからないと思います。

救急外来で働きたい看護師さんのために、救急外来で働くために勉強すべきことや勉強方法をまとめました。

救急外来の看護師は勉強をしなければ勤まらない!

救急外来の看護師は勉強をしなければ勤まりません。救急外来の看護師の勉強量は、一般病棟の2倍にも3倍にもなります。そして、救急外来で働き続ける限り、勉強を続けなければいけないんです。

なぜなら、救急外来にはありとあらゆる患者さんが受診しに来るからです。内科の患者さんも来ます。外科の患者さんも来ます。内科と言っても、循環器内科、消化器内科、神経内科、腎臓内科などいろいろな診療科の患者さんがきます。外科も同様です。

さらには、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科なども来ますし、子どもや妊娠中の女性も来ますので、小児科や産科にも対応する必要があります。

そのため、救急外来の看護師は、全ての診療科にスムーズに対応できるだけの知識や技術を身につけなければいけないので、日々勉強する必要があるのです。

救急外来の看護師の勉強は、ルーティンを覚えることが第一歩

救急外来の看護師の勉強は、まずは指示されたことを確実にできるようにしておきましょう。救急外来の看護師は、医師の診療の介助をすることが多いので、医師に指示されたことを確実にできる必要があります。

そのためには、まずは物品の位置を覚えてください。救急外来に配属になって、一番最初に勉強すべきこと、覚えるべきことは物品の配置です。

「これ持ってきて」と言われた時に、モタモタせずにすぐに持ってこれるだけでも全然違います。

救急外来に配属になったばかりの頃は、少し早めに出勤して、物品の位置を確認しておくと良いでしょう。

次に、ルーティンワークを覚えましょう。この病気にはこういう検査でこういう治療、このタイミングで各部署への連絡など、ルーティンで行うことが、各救急外来で決められていると思います。

それを覚えてください。血液検査をする時も、指示される前に疾患・症状に合わせたスピッツを用意できるようになると、それだけで治療はスムーズに進みます。

その日に担当した患者さんの治療の流れ・ルーティンを少しずつ勉強するのも良いですし、先輩看護師に、その救急外来に多い疾患などを聞いて、それを勉強しておくのも良いでしょう。

救急外来の看護師の勉強は、アセスメント力をつけることが大切

救急外来の看護師の勉強は、アセスメント力をつけるような勉強をすることも大切です。救急外来の看護師は、決められたルーティンの仕事ができるようになったら、次はアセスメント力をつけるようにしましょう。

救急外来の患者さんは、診断がついていない人がほとんどです。頭が痛い、お腹が痛い、血圧が高い、血圧が低い、胸が痛いなどの症状しかわかりません。

そして、救急外来の看護師は、その症状からトリアージをして、重症患者さんを判別していかなくてはいけないのです。ですから、アセスメント力をつけるような勉強をしなくてはいけないのです。

アセスメント力をつけるには、関連付けること、線でつなげることを意識しましょう。また、「なぜ?」、「どうして?」という視点が大切です。

看護学生時代に戻ったつもりで、その日に搬送されてきた患者さんの関連図を描いてみましょう。1日1つでOKです。それを積み重ねていくと、少しずつアセスメント力がついていくと思います。

そして、関連付けること、「なぜ?」を忘れずに、日々救急外来で働いていけば、自然に頭の中で関連図が描けるようになり、適切なトリアージができるようになり、突発的な事態にもスムーズに対応できるようになるんです。

救急外来の看護師の勉強は、外部研修を受けることもおすすめです

救急外来の看護師が勉強すべきことを説明してきましたが、少し余裕が出てきたら、外部の研修を受けてみると良いと思います。

救急外来の看護師が一番最初に受けるべき外部研修は、BLSのプロバイダーコースです。これは、救急外来の看護師としての基礎になるものですし、救急外来で働いていく上で、絶対に必要なものですので、受けておいて損はないと思います。

外部研修を受けると、「お金を払って勉強しているんだから、しっかり身につけなくては!」と真剣に勉強することができるというメリットがあります。

それに1人で勉強していると、どうしても息が詰まることもありますよね。外部研修は、勉強しつつも、少しリフレッシュできるという面も持ち合わせているんです。

また、研修によってはほかの病院の救急外来の看護師さんと交流できますので、救急外来の看護師として、視野を広げたり、モチベーションアップにつながることもあります。

救急外来の看護師が受けるべき研修は、「救急外来の看護師の研修の中で、受けておきたい研修を全部紹介!(リンク)」の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

救急外来の看護師が勉強すべきことや勉強方法をまとめましたが、いかがでしたか?救急外来の看護師はたくさん勉強しなければいけないのですが、どこから手をつければ良いのかわからないと思います。

まずはルーティンのことを覚え、次にアセスメント力を磨きながら、外部研修を受けてスキルアップしていくと良いでしょう。

それでも、イマイチ自分で勉強していく自信がないという人は、教育体制が整っていて、新卒看護師だけでなく中途採用の看護師にもプリセプターをつけてくれる救急外来を選ぶと良いですよ。

教育体制が整っていて、プリセプターをつけてくれる救急外来なら、勉強すべきことに関して、プリセプターに相談できますので、着実に必要なことを勉強していくことができます。

教育体制が整っていてプリセプターをつけてくれる救急外来を探すなら、転職サイトを使うことをおすすめします。

転職サイトなら、担当コンサルタントに「教育体制が整っていてプリセプターをつけてくれる救急外来で働きたい」と伝えれば、救急外来の求人の中から、教育体制が充実しているところを紹介してくれるんです。


執筆者情報

株式会社ドリームウェイ救急外来の看護師の求人 編集部

救急外来の看護師の求人は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


転職サイトランキングを見る